セブ島チャレンジキャンプ | 夏休み短期留学研修プログラム【小学生以上対象】 | 英会話教室 wokwok

セブ島チャレンジキャンプ | 夏休み短期留学研修プログラム【小学生以上対象】

  • Cebu
  • 2025.11.05
Cebu
2025.11.05

オンラインレッスンの講師と一緒に過ごす セブ島 チャレンジキャンプを2026年春休みに開催します!


■ 『今までと違う自分になれる』キャンプ


このキャンプは、学力や成績ではなく、子どもたちの “勇気と挑戦” を応援するプログラム。海外が初めてでも、英語が苦手でも、一歩踏み出す勇気があれば大丈夫!

上手に英語を話すことよりも「伝えたい」という気持ちを大切に、身振り手振りで心を伝える力を育みます。言葉の壁を越えて分かりあえたときの笑顔や喜びが、子どもたちの自信と成長につながります。

またチャレンジキャンプでの体験を通して、英語力だけでなく、集団行動を通して 考える力・挑戦する気持ち・思いやりの心 を育むころを目的としています。


1.  学び - グループレッスン・市内観光 -


英会話教室wokwok専属講師による、参加者だけのグループレッスンを実施。
参加者の英語レベルに合わせたレッスンで、ゲームやアクティビティを交えながら、英語を「勉強」ではなく「体験」として身につけます。
レッスン中は、講師が一人ひとりのレベルや性格に合わせてサポートするので、英語が苦手な子も安心です。

サント・ニーニョ教会やサン・ペドロ要塞などの歴史ある観光地を訪れ、英語で説明を聞きながら実際に“見て・感じて・学ぶ”体験も。


2. 冒険 - マリンアクティビティ・買い物


セブ島ならではの雄大な自然の中で、感動と発見がいっぱいのアクティビティが待っています。ジンベエザメと一緒に泳いだり、ウミガメが暮らす海でアイランドホッピングを体験。自分の目で見て、身体で感じるからこそ得られる「本物の冒険」があります。

ショッピングモールでのお買い物やレストランでの注文など、実際に英語を使う場面もたくさん!講師がそばでサポートしながら、子どもたちは「間違えても伝わる」経験を重ね、英語を使う勇気と自信を育てていきます。


3. 交流 - 学校訪問・文化体験


現地の学校を訪問し、フィリピンの子どもたちと英語で自己紹介や日本文化の紹介を行います。訪問の前日には、講師と一緒にプレゼンテーションの準備や練習を行い、「どう伝えたら相手に分かりやすいか」を考えながら発表内容を仕上げます。準備から発表までを通して、英語力だけでなく、表現力や自身も育まれます。

また南の島では、フィリピンの伝統舞踊や楽器など、フィリピンの文化を一緒に体験します。
言葉が通じなくても、笑顔と心があれば通じ合える、そんな“コミュニケーションの本質”を感じる時間です。この交流を通して、子どもたちは英語のスキルだけでなく、思いやりや多様性を受け入れる力を自然に身につけていきます。


■ STAR プログラム

S : Smile - 笑顔

子どもたちが笑顔で楽しむことを最優先に考え、英語の勉強だけではなく、シュノーケリングや自然体験・文化体験など、ワクワクするアクティビティがたくさん!自然と笑顔があふれる環境を用意しています。


T : Try - 挑戦
英語が苦手でも、初めてのことに挑戦する気持ちを大切にします。セブ島の大自然の中での活動や英語でのコミュニケーションなど子どもたちが “できた!” と感じられる経験を積むことで自信と成長につなげます。

A : Autonomy - 自主性
家族から離れた9日間、自分で考え、行動する力を育むことを目指しています。全てが用意された環境ではなく、少しの不自由さを楽しむ中で、現地の環境に適応しながら、“ 自分の未来をつくる力 ” を身につけます。

R : Respect - 尊重
異なる文化や価値観を持つ人々との出会いを通じて、他者を尊重する心を育てます。現地のひととの交流や自然体験から、地球環境や多様な生き方への理解を深め、“ 自分とは違う考え方や文化を大切にする ” ことに気づきます。

■ サポート体制

① 出発前の準備サポート

お子さまが安心して参加できるよう、出発前にオンラインレッスンを2回無料で受講できます。
普段のレッスンで関わる専属講師と事前にコミュニケーションを取ることで、現地での不安が軽減され、初めての海外でも安心してプログラムに参加できます。
また、入国審査の練習やキャンプ中に使う基本的な英語表現についても、事前にしっかりと準備します。


② 出発から帰国まで英会話教室wokwokスタッフが引率

教室のある広島空港から、英会話教室wokwok 代表 河相と日本人スタッフが引率。
搭乗手続きや入国審査をはじめ、セブ滞在中も常時サポートします。
また滞在中だけでなく、出発前の不安や疑問にも、教室スタッフがしっかりサポートします。
対面・お電話・LINEでいつでもご相談いただけるので、初めての海外でも安心!
お子さまはもちろん、保護者の方にも安心して送り出していただけるよう、出発まで一緒に準備を進めていきます。


③ 快適で安心な滞在サポート

滞在先はガードマン常駐のホテルで、安心・安全な環境を確保。
セブ島着後は、普段オンラインレッスンを担当しているwokwok専属講師3名が、レッスンだけでなく、アクティビティや食事の時間も一緒に過ごします。子どもたち一人ひとりに寄り添い、安心と学びの両面から成長を支えます。

④ 参加者だけの専用車での移動

公共交通機関が少ないセブでの移動は全て専用車を利用。
参加者全員が一緒に移動するので、迷う心配もなく、はじめての海外でも安心してアクティビティを楽しめます。また、講師や日本人スタッフに加え、現地旅行代理店スタッフも一緒に同行し、移動中も子どもたちの要するを見守ります。

⑤ キャンプの様子をレポート

滞在中の様子を参加者と保護者だけのグループLINEでお届け。過去参加者の保護者からは、「子どもの様子を知れて安心」「一緒に体験しているみたい」と好評です。

■ 滞在ホテル

キャンプ中は、プログラム内容にあわせて2か所のホテルに宿泊します。
どちらのホテルもガードマン常駐で、セキュリティ面も万全。学びとアクティビティのスケジュールに合わせて、それぞれのホテルで異なるロケーションや雰囲気を楽しめるのも魅力のひとつです。

Badian Wellness Resort【3/27~3/29】


セブ島南部 自然豊かなバディアンにある海に囲まれた5つ星のリゾートホテル。
広々とした客室と南国らしい雰囲気の中で、非日常の体験を満喫。プールやカヤックなどのマリンアクティビティもあり、心と身体をリフレッシュできる特別な滞在です。

■ 部屋設備
エアコン・セーフティボックス・専用バスルーム・各種アメニティ
■ ホテル内設備施設
レストラン・プール

Seda Ayala Center Cebu【 3/26・3/30~4/3】


セブ市内中心部にある大型ショッピングモール アヤラモール直結の利便性抜群の4つ星ホテル。
観光やショッピングにもアクセスが良く、快適で清潔な客室を充実した朝食ビュッフェが魅力です。セブ島到着時とプログラム後半の拠点として滞在します。

■ 部屋設備
エアコン・セーフティボックス・専用バスルーム・各種アメニティ
■ ホテル内設備施設
レストラン・プール

よくあるご質問


Q. なぜ英会話教室がセブ島への留学を開催されているのでしょうか?

オンライン講師たちが住む、フィリピン・セブ島。ある夏、「セブの先生たちに会いに行ってくるから少しお休みをもらうね」と生徒たちに伝えると「僕も行きたい!」「私も会いたい!」と。子どもたちはその想いをお父さんやお母さんに訴え、セブに一緒にいくことになったのが始まりです。キャンプに参加した子どもたちは、「次はもっとはなせるようになりたい」「英検をがんばる!」と進んで英語をまなぶようになったり、「英語の仕事に就きたい!」と夢を話すようになりました。大きな視野を持ち、勉強をする意義や目標ができ、参加した一人ひとり、今まで以上の能力を発揮するようになりました。もっともっと子どもたちの可能性を広げてあげたい。子どものうちに人間力をあげ、将来もっと高みを目指せる人になってほしい。その想いからセブ島への短期留学プログラム・セブチャレンジキャンプを毎年春に開催しています。

Q. 広島県以外からでも参加できますか?

もちろん、ご参加いただけます。
集合場所は成田国際空港です。
これまでにも大阪府や岩手県など、全国各地からの参加実績があります。
教室のある広島県から参加される方は、空席がある場合に、代表の河相が広島空港から成田空港まで同行いたします。

Q. 英会話に自信がなく、英語力が心配ですが大丈夫でしょうか?

はい、大丈夫です。当教室はもともと個別指導の教室となっており、ひとりひとりに合わせた学習を進めていく授業の方式です。教室に近い場合はお越しいただき、体験レッスンを受講していただくことで、事前に英語レベルを確認させていただければと思います。また教室に来る時間がない、遠方の場合はオンライン体験レッスンを受けていただくことも可能です。ご心配なことがございましたら、メールや電話・当教室のLINE公式アカウントなどでお問合せ下さい。

募集チラシ


※チラシを押すとPDFにてご確認いただけます。


セブ島について




セブ島はフィリピン中部のビサヤ諸島にある島で、南北に225kmにわたって伸びる細長くて大きな島です。

■基本情報

正式国名:フィリピン共和国 / Republic of the Philippines
面積:フィリピンの総面積は29万9404平方キロ(日本の約8割)
7107の島々で構成されています。
人口:1億903万人(2020年5月1日時点)※人口増加中
首都:メトロ・マニラ(通称マニラ)
宗教:国民の83%がカトリック系キリスト教徒。
ミンダナオ島の一部等はイスラム教徒も多い。

■気候

高温多湿な熱帯モンスーン型気候の地域です。年間平均気温は26~27℃で日本の初夏~真夏と同じくらいの気候です。
乾季は12~5月、雨季は6~11月
※地域差があますが、セブ島には明確な雨季がありません。
服装については、年間を通じて日本の夏の服装でOK。ただし、機内、ショッピングモールなどでは冷房が強くきいていることがあるので、上に羽織るものがあるといいでしょう。日差しが強いので、サングラスや帽子もあると重宝します。

■その他情報

・時差
日本との時差はマイナス1時間。日本が12:00のとき、フィリピンは11:00。

・公用語
国全体の公用語(国語)はタガログ語。セブではビサヤ語(セブアノ語)。
英語は共通語で、アジアで最も通用度が高いとされています。

・通貨
単位はフィリピン・ペソ(P)。
補助通貨はセンタボ(¢)。P1=100¢。
2024年11月現在、P1≒2.65円
紙幣の種類はP1000、P500、P100、P50、P20、P10
硬貨の種類はP10、P5、P1、¢25、¢10、¢5


・電圧とプラグ

フィリピンの電圧は220Vで周波数は60Hz。日本の電圧は100Vなので、日本の電気製品を使うためには、変圧器が必要です。
プラグは日本と同じAタイプです。
パソコンやデジタルカメラ、携帯電話は変圧器を使用しなくても現地で使用可能ですが、一般的にドライヤーやアイロンは電圧が高いので、安い(小さい)変圧器では、使えない可能性もあります。

・水道水

フィリピンでは水道水は飲めません。必ずミネラルウォーターなど、飲み水として販売されている水をご利用ください。
キャンプ地にはウォーターサーバー(冷水・温水対応)を各所に設置していますので、そちらをご利用ください。熱湯が出ますのでコーヒーやお茶、カップ麺などを作るのにもご利用いただけます。

・トイレ

水圧が弱いので、使用後のトイレットペーパーは必ず付属のゴミ箱へ捨てるようにしてください。
キャンプ地にはトイレットペーパーをご用意していますが、公衆トイレにはトイレットペーパーが設置されていないこともございます。外出の際にはポケットティッシュを持ち歩くなど、ご注意ください。


カテゴリー

生徒専用ログインページ
体験申込 お気軽にお申込みください。
なんでも相談室